日本のゲームで使われている言葉や英訳版、海外のゲームのセリフなどで英単語を覚えよう!という記事です。豆知識的なことも書いていきます。
第1回はスプラトゥーンから。固有名詞の英訳は米国版公式のものを採用しています。
スプラトゥーン
Splatoon
まずはゲームのタイトルから。
これはSplat+Platoonの造語です。「ビシャッという音」+「小隊」という意味で名付けたそうです。
Splat(ビシャッという音)
Splat【名】ビシャッ(ベシャッ、バシャッ)という音
インクをぶちまけるときの音ですね。
あまり一般的ではありませんが「なにかをビシャッという音を立てて潰す」という意味の動詞としても使われます。
ここから、スプラトゥーンでは「たおす」という意味の動詞としても使われています。イカちゃんたちはやられるとビシャッと弾けてしまうからです。
Splatted unidayo!(unidayoをたおした!)
これは過去形の動詞。(You) splattedということです。
Splatted by ink from a propeller!(プロペラから飛び散ったインクでやられた!)
これは過去分詞です。(You were) splatted byですね。
Platoon(小隊)
Platoon【名】(軍の)小隊、(一緒に行動する)グループ・集団
軍の部隊の単位で、30~40人程度からなります。小隊は複数の分隊(Squad)で構成されます。
Inkling(インクリング)
イカちゃんたちの正式名称、インクリング。スマブラ出演のおかげでこの呼び方の知名度が上がったと思います。
These squid-like creatures are Inklings.
Whoah! Inklings can transform from kid to squid…and back.
(このイカっぽい生き物たちはインクリングだ。
ワオ!インクリングは人の子供からイカに変形して……そして戻ることができるのだ。)What’s Splatoon 2 – Splatoon 2 for Nintendo Switch – introduction, gameplay
Squid(イカ)
Squid【名】イカ
Squidはイカの総称です。正確には体が細長いイカの種類のことを指すらしいです。
Cuttlefish(コウイカ)
Cuttlefish【名】コウイカ
コウイカは、硬い甲を持つイカの一種です。
アタリメ司令はCap’n Cuttlefishという名前になっています。(Cap’nはCaptainを省略してくだけた感じにしたスラング)
Calamari(調理されたイカ)
Calamari【名】調理されたイカ
例えば「イカフライ」は“Fried Calamari”です。
スプラトゥーンのプロチーム「Libalent Calamari」を聞いたことがある方は多いと思います。
シオカラーズ(Squid Sisters)の2人をアオリはCallie、ホタルはMarieといいますが、あわせるとCalamariになります。
そして、全てのイカのDNAに刻み込まれた曲、シオカラ節はCalamari Inkantationです。InkantationはInkとIncantation(呪文・魔法・おまじない)をあわせた造語です。
ちなみに、このCalamariの語源はイタリア語です。
Octarian(オクタリアン)
イカの宿敵であるオクタリアン。タコ星人といったところでしょうか。
Octopus(タコ)
Octopus【名】タコ
ギリシャ語のoktopousが語源。Octo-(8つの)pus(足)です。オクトエキスパンションでは、”8″という数字がたびたび使われていました。
たこ焼き食べたい。
Cephalopod(頭足綱)
【名】頭足網(イカ・タコなどを含む軟体動物の総称)
スプラトゥーン1のバトルBGMのひとつ、“Metalopod”は、音楽ジャンルのMetal(メタル)とCephalopodのかばん語(複数の言葉の一部を組み合わせた言葉)です。
かなり難しい単語ですが、任天堂イギリス法人のスプラトゥーン1公式サイトのヒーローモードの紹介に
A battle for cephalopod supremacy!(頭足網の覇権をかけた戦い!)
と書かれています。
Turf War(ナワバリバトル)
Turf war【名】縄張り争い
ナワバリバトルは“Turf War”といいます。
モード名や概念として使われるときは、不可算名詞になるので“Turf war”です。
一方、ナワバリバトルの試合そのものを指すときは“A Turf War”や“Turf Wars”のように可算名詞になります。
Turf(縄張り)
Turf【名】(俗)縄張り
本来は芝地という意味です。そこから発展してこの意味を持つようになったのでしょう。ちなみに競馬場のことをthe turfといいます。
War(戦争)
War【名】(国同士の)戦争・(ある個人や集団間の)争い
イカ世界でスポーツとして行われているナワバリバトルは「争い」という意味が合います。
およそ100年前にイカとタコが地上のナワバリ(領土)を求めて争った大ナワバリバトルは、The Great Turf Warといいます。こちらの”War”は「戦争」ですね。
まとめ
今回はスプラトゥーンの基本的な単語について書きました。少し難しい単語が多かったかもしれません。
どうすれば見やすいか、記事の構成に悩んでいます。