ギア作りは、知識を持ってあらかじめ作るだけで良いので、試合中に頑張ることなく勝率を上げることができます。もっとも楽して勝利に近づける方法なのです。
この記事で簡単にギアパワーについて知って、強いギアを作れるようにしましょう。知っていると有利な仕様、簡単な数値データなどもまとめました。
効果の数値データは無積み、サブ1個、サブ2個、メイン1個、メイン2個、メイン3個、最大積みのデータを掲載しました。サブ3個はメイン0.9個分の効果量なので、メイン1個の数値を参考にしてください。
今回は基本ギアパワー(アタマ・フク・アシ専用ギア以外)を解説します。
2019年5月29日のver4.8.0のアップデートの情報まで反映しています。
専用ギアの解説はこちらです。

効果の大きさについて
ギアパワーははじめから付いているメインギアパワー(公式では基本ギアパワー)、経験値を貯めると付くサブギアパワー(公式では追加ギアパワー)の2種類があります。
サブギアパワー1個は、メインギアパワー0.3個分の効果があります。サブ3個で、メイン1個とだいたい同じと考えてください。
(1,2)のような表記は、メインギア1個、サブギア2個という意味です。
スプラトゥーン2・基本ギアパワー解説
インク効率系
インク効率アップ(メイン)
効果:メインウェポンのインク消費量が少なくなる
一部のメインウェポンは少量でも効果が大きくなるうえ、最大時の効果量も大きくなるように設定されています。
効果量
GP | 0 (0,0) | 3 (0,1) | 6 (0,2) | 10 (1,0) | 20 (2,0) | 30 (3,0) | 57 (3,9) |
消費インク(通常) | 100% | 96% | 92% | 86% | 75% | 66% | 55% |
消費インク(大) | 100% | 91% | 85% | 79% | 68% | 60% | 50% |
インク効率アップ(サブ)
効果:サブウェポンのインク消費が少なくなる
サブウェポンによって効果の大きさが異なり、4種類のグループがあります。ここでは区別のため、グループの名前をそれぞれ高、中、小、極小と呼びます。
大の効果の大きさを100とすると、中は88、小は75、極小は50の効果になります。
詳細なグループを知りたい方は下の折りたたみ部分を見てください。
覚えるのが面倒な方は「クイックボムにサブ効率を積んでも超弱い」ことだけ知っていれば大丈夫です。
効果量
GP | 0 (0,0) | 3 (0,1) | 6 (0,2) | 10 (1,0) | 20 (2,0) | 30 (3,0) | 57 (3,9) |
消費インク(高) | 100% | 96% | 92% | 88% | 78% | 70% | 60% |
消費インク(中) | 100% | 97% | 93% | 89% | 81% | 74% | 65% |
消費インク(小) | 100% | 97% | 94% | 91% | 83% | 78% | 70% |
消費インク(極小) | 100% | 98% | 96% | 94% | 89% | 85% | 80% |
インク回復量アップ
効果:インク回復速度が上昇する
スプラトゥーンでは、イカ状態より速度は遅いものの、ヒト状態でもインクが回復します。
このギアパワーの効果倍率は、イカ状態に比べヒト状態に対する効果倍率が大きく設定されています。とはいえ、イカ状態の効果も十分大きいです。
効果量
GP | 0 (0,0) | 3 (0,1) | 6 (0,2) | 10 (1,0) | 20 (2,0) | 30 (3,0) | 57 (3,9) |
回復量/1秒(イカ) | 33% | 35% | 36% | 37% | 41% | 45% | 51% |
回復量/1秒(ヒト) | 10% | 11% | 11% | 12% | 15% | 19% | 27% |
速度アップ系
イカ速度アップ
効果:イカダッシュが速くなる
イカ速度は3段階のブキの重量で決まります。
重量級ブキは少量でもこのギアの効果が大きく、0,2(GP6)で中量級、0,3(GP9)で軽量級の初期状態より速くなります。
どのブキに積んでも強いギアです。
効果量
GP | 0 (0,0) | 3 (0,1) | 6 (0,2) | 10 (1,0) | 20 (2,0) | 30 (3,0) | 57 (3,9) |
試し撃ちライン/1秒(軽) | 2.42 | 2.46 | 2.51 | 2.56 | 2.67 | 2.76 | 2.88 |
試し撃ちライン/1秒(中) | 2.30 | 2.36 | 2.41 | 2.48 | 2.62 | 2.73 | 2.88 |
試し撃ちライン/1秒(重) | 2.07 | 2.26 | 2.35 | 2.45 | 2.62 | 2.74 | 2.88 |
ヒト速度アップ
効果:ヒト状態で歩く速度が速くなる
射撃していないときのヒト移動速度は、3段階のブキの重量で決まります。一方、射撃中のヒト移動速度は、ブキによって異なります。
射撃中移動速度の効果は元の移動速度に対して掛け算でかかります。つまり、元の射撃時移動速度が速いブキに対しては効果が大きいですが、遅いブキに対しては効果が小さいです。
また、クーゲルシュライバー以外のスピナーに対しては射撃中移動速度の効果が高く設定されています。(最大時の効果倍率が、通常ブキは1.25倍、ノーチラス47は1.3倍、バレルスピナー・ハイドラントは1.35倍、スプラスピナーは1.4倍)
パブロやホクサイの塗り進みと振り中の移動に対しては効果がないので注意してください。(塗り進みはメイン性能アップで速くなる)
非射撃中の効果量
GP | 0 (0,0) | 3 (0,1) | 6 (0,2) | 10 (1,0) | 20 (2,0) | 30 (3,0) | 57 (3,9) |
試し撃ちライン/1秒(軽) | 1.25 | 1.30 | 1.34 | 1.39 | 1.51 | 1.61 | 1.73 |
試し撃ちライン/1秒(中) | 1.15 | 1.21 | 1.26 | 1.33 | 1.47 | 1.58 | 1.73 |
試し撃ちライン/1秒(重) | 1.06 | 1.12 | 1.18 | 1.26 | 1.43 | 1.56 | 1.73 |
スペシャル系
スペシャル増加量アップ
効果:スペシャルゲージが塗りで増える量が増加
スペシャルが貯まりやすくなります。必要ポイントが高いブキの短所を補ったり、低いブキの長所を伸ばすことができます。
効果量
GP | 0 (0,0) | 3 (0,1) | 6 (0,2) | 10 (1,0) | 20 (2,0) | 30 (3,0) | 57 (3,9) |
増加量 | 100% | 103% | 106% | 109% | 117% | 122% | 130% |
スペシャル減少量ダウン
効果:やられたときに減るスペシャルゲージが減少
やられたとき減るスペシャルゲージが少なくなります。少ないギアパワーでも高い効果が出るよう設定されています。
効果量
GP | 0 (0,0) | 3 (0,1) | 6 (0,2) | 10 (1,0) | 20 (2,0) | 30 (3,0) | 57 (3,9) |
減少量 | 50% | 41% | 35% | 29% | 18% | 10% | 0% |
スペシャル性能アップ
効果:スペシャルが強化される
スペシャルが強化されます。
ジェットパックはメイン1.3個分(1,1)積むと1発多く撃てます。さらに、塗りと爆風範囲がかなり広がりキル力が上昇するので、メイン1.3個分(1,1)~メイン2.0個分(2,0)は積んだほうが良いです。
バブルランチャーは積まないと泡と爆風が小さいので、メイン1個分(1,0)は積んだほうが良いです。
インクアーマーはなくても良いですが、発生までの時間がそこそこ短くなります。
マルチミサイルは、少し積むと照準がかなり広くなるので積んでも良いです。
性能アップ系
サブ性能アップ
効果:サブウェポンの性能が強化される
サブウェポンが強化されます。
ボムは遠くまで届くようになるので、スピナーやチャージャーに牽制しやすくなります。クイックボムは弾速強化によるキル力上昇も狙えます。
トラップはメイン1個分(1,0)でもかなり爆風が広がります。
ジャンプビーコンは、自分と味方の復帰が早まりチーム全体の強化に繋がります。最低サブ2個分(0,2)は積むと良いでしょう。
メイン性能アップ
効果:メインウェポンの性能が強化される
ブキによって効果が異なります。とくに強力な効果は以下のブキです。
その他
復活時間短縮
効果:前回やられたときから相手を一人も倒せずにやられたとき、復活時間が短縮される
復活短縮が発動するデスを太字であらわすと、試合開始デスデスキルデスデスキルデスキルデスデスデスとなります。
なお、水没や落下は条件のデスに含まれません。
復活ペナルティアップを装備している相手に倒されると、通常の復活時間増加とは別に、このギアの効果をほとんど無効化されます。(ギアパワー量を15%にして計算)
ステルスジャンプやスーパージャンプ短縮と併用すると、より早く前線に復帰できます。カムバックとも相性が良いです。
かなり強力な効果です。短中射程ブキのギアに困ったら、カムバック・ステルスジャンプ・復活時間短縮のギアにしておけば問題ありません。
効果量
GP | 0 (0,0) | 3 (0,1) | 6 (0,2) | 10 (1,0) | 20 (2,0) | 30 (3,0) | 57 (3,9) |
復活時間 | 8.5秒 | 8.1秒 | 7.8秒 | 7.3秒 | 6.3秒 | 5.5秒 | 4.5秒 |
スーパージャンプ時間短縮
効果:スーパージャンプの前隙とジャンプ時間が短縮される
前隙短縮は少ないギアパワー量でも大きな効果が出ます。
前線復帰を早める効果があります。ステルスジャンプとの相性が良いです。
また、前隙短縮のおかげで逃げのジャンプが成功しやすくなるので、どのようなブキに積んでも強いです。
相手インク影響軽減
効果:①相手インク上での移動速度・ジャンプ力が上昇
②相手インク上でダメージを受ける速度が遅くなる
③一瞬相手インクを踏んでもダメージを受けなくなる
サブ1個(0,1)積むだけで、相手インク上でダメージを受ける速度が3分の2(0.2ダメージ/F)になり、0.17秒(10F)なら相手インクを踏んでもダメージを受けなくなります。
足元を塗りづらいブキや、相手インクを踏みやすいブキは多めに積むと生存力が高まります。
スピナー系やN-ZAP85のような射撃時ヒト速度の高いブキに積むと、高いヒト速を活かしやすくなります。
爆風ダメージ軽減・改
効果:①100ダメージを超えない、サブウェポン・スペシャルの爆風ダメージを軽減
②マーキング時間を短縮
メインウェポンであるブラスター系ブキ・エクスプロッシャーの爆風ダメージは軽減できません。
サブ1個(0,1)で、ボムの爆風によってインクアーマーが剥がされなくなり、ジェットパックの近爆風・バブルランチャーの遠爆風(50ダメージ)2発に耐えられるようになります。
サブ2個(0,2)で、タンサンボムの遠爆風3発に耐えられるようになります。
サブ3個(0,3)で、ジェットパックの遠爆風2発+近爆風1発に耐えられるようになります。
専用ギアの解説はこちら