2019年9月12日に配信された位置情報ゲーム『ドラゴンクエストウォーク』では、ストーリークエストの解放に『導きのかけら』が必要です。
導きのかけらは主に3つの方法で手に入れることができます。
- 設定した目的地に到達しクエストをクリアする(距離に応じてもらえる数が決まる)
- 戦闘に勝利する(1戦10個)
- サブクエスト『導きのかけらクエスト』をクリアする(1日1回の割にしょっぱい)
この記事では一番上の方法、目的地に到達したとき入手できる導きのかけらの効率が良い距離を調べました。
目的地の設定
DQWの目的地の設定方法には、次の2つがあります。
- いくつかの選択肢から選ぶ、選択目的地
- 自分で自由に位置を設定する、どこでも目的地
それぞれの特徴について説明します。
選択目的地
デフォルトの目的地の指定方法です。ランダムに目的地候補が出現するので、いずれかを選択します。
おそらく、出現する目的地の範囲は150~600mの間です。
どこでも目的地
文字通り、現在地から150m以上離れた場所をどこでも目的地に指定できます。この方法の場合、600m以上離れた地点も目的地にできます。
世界のもう半分の南半球だろうと、何もない海の上だろうと目的地にできます。(「到達できない可能性があります。」と言われますが)
どこでも目的地は1日1回だけアイテム消費なしで使用可能で、1日2回以上は『導きのつばさ』を消費します。導きの翼はランクアップ時のボーナスや、ウォークマイレージ500Pと交換で入手できます。
導きのかけらと距離の関係:1キロ以上は増えづらい
導きのかけらを効率よく集める方法を調べるために、目的地までの距離と導きのかけらの数のグラフを作りました。
見やすくするために
- 1000メートル(1キロ)までのグラフ
- 100キロまでのグラフ
の2つにグラフを分けています。
1000メートル(1キロ)までのグラフ
まずは150メートルから1000メートルのグラフを見てみましょう。
・150~1000メートルまでのグラフ
- 300メートルまではほとんどもらえない
- 300メートルから600メートルの間はかけらの数が伸びやすい
ことがわかりますね。
100キロまでのグラフ
100キロまでのグラフ
100キロまでのグラフです。このグラフからは次のことがわかります。
- 1キロ以上では、10キロ単位で距離が変わらないともらえる数が変わらない
- 30キロ以上になると若干効率が良くなる
具体的な稼ぎ方
先ほどの特徴をふまえて、どうすれば効率良く導きのかけらを稼げるかを考えてみます。
短距離移動の場合:600メートルがベスト
下のグラフは、距離ごとの導きのかけら効率(※)をあらわしたのです。(※100メートルあたりの導きのかけら数)
300メートル以下の距離は非常に効率が悪いことがわかりますね。具体的な数字は次の表のようになっています。
距離 | 導きのかけら | 100mあたり | 備考 |
---|---|---|---|
150m | 6個 | 4個 | 目的地に指定できる最短距離 |
250m | 10個 | 4個 | |
300m | 20個 | 7個 | 300mから急に効率が上がりはじめる |
400m | 60個 | 15個 | |
500m | 100個 | 20個 | |
600m | 145個 | 24個 | 最高効率 |
800m | 185個 | 23個 | |
1km | 225個 | 23個 | 1km以上はほぼ増えない |
2km | 227個 | 11個 | |
5km | 235個 | 5個 |
導きのかけらを集めるなら、300メートルを2回より600メートルを1回のほうがはるかに効率が良いということです。
ただ、選択目的地に600メートル近い場所がないことも多いです。どこでも選択肢で選ぶにしても、都合の良い場所が600メートル近くではない場合もあります。
ですので、現実的には500~1000メートルくらいを狙っていくのが良いでしょう。
長距離移動の場合:どこでも目的地で大量に稼ごう
飛行機や新幹線などで長距離移動をする場合、どこでも目的地を利用して導きのかけらを大量に稼ぐチャンスです。長距離移動でもらえる数はこのようになっています。
距離 | 導きのかけら |
---|---|
10km | 248個 |
30km | 300個 |
50km | 380個 |
100km | 580個 |
300km | 1380個 |
700km~ | 3000個 |
せっかく飛行機に乗ったのに目的地にたどり着けないと悲しいので、位置は気をつけて指定しましょう。
なお、移動中にDQWをプレイできるなら、こまめに目的地を選んでクエストをクリアしたほうがより多く導きのかけらをもらえます。例えば、100キロ1回(580個)は、600メートル4回(145個×4回=580個)と同じです。
700キロ以上で3000個の上限がある
ちなみに、導きのかけらは距離に応じてもらえる数が際限なく増えるわけではなく、上限があります。
上限は3000個で、そのときの距離は700キロです。700キロは東京から函館、広島くらいの直線距離です。
距離区間ごとのレート
知らなくてもとくに困りませんが、距離区間ごとの導きの石のレートを載せておきます。
区間 | 1個あたりの距離 |
---|---|
0~250m | 25m/個 |
250~300m | 5.0m/個 |
300~500m | 2.5m/個 |
500~600m | 2.2m/個 |
600~1000m | 5.0m/個 |
1~30km | 400m/個 |
30km~700km | 250m/個 |
700km~ | 増えない |
まとめ
- 2,300メートルの短距離で刻むのは効率が悪い
- 600mが最高効率、現実的には500~1000mあたりを狙うと良い
- 飛行機や新幹線に乗るなら、どこでも目的地で大量に稼げる(指定ミスに注意)
- 長距離移動でもこまめにプレイしたほうが稼げる